人物 鎌倉幕府の黒幕 北条政子 伊豆に流された頼朝と結婚 伊豆の豪族の北条時政の娘の政子は、平治の乱で平氏に源氏が負け、伊豆に流されてきた頼朝と出会いました。父・時政はこの時、平清盛から頼朝を監視する役目を命ぜられていました。立場上反対するしかない父・時政の反対... 2023.03.06 人物鎌倉時代
用語 守護・地頭って何ですか? 守護・地頭は御恩の一部 守護・地頭は幕府から武士に任命される役職のようです。そしてそれは(「御恩と奉公」の)「御恩」として一部の武士に任命されていました。 守護=地方警察 守護は支配下の国に一人配置され、今でいう警察... 2023.03.03 用語鎌倉時代
用語 御恩と奉公ってなんですか? 鎌倉幕府が従者と結んだwin-winの関係 源頼朝が平氏と戦うための勢力を増やすために従者(御家人)になる武士と結んだ契約です。御家人が頼朝に戦力として力を貸す代わりに、頼朝は御家人の土地の所有を保証するwin-winの関係だった... 2023.03.02 用語鎌倉時代
奈良時代 荘園(しょうえん)って何ですか? 個人所有の農園のこと! 畑や田んぼを作ったらその土地を朝廷から私有地として認められる決まり(墾田永年私財法)によって個人が土地を所有していました。墾田永年私財法が始まった奈良時代から豊臣秀吉による新しい土地制度(太閤検地)に変わっ... 2023.02.28 奈良時代安土桃山時代室町時代平安時代用語鎌倉時代
人物 武家政権を確立 源頼朝 源頼朝は鎌倉幕府を開き、武家政権を確立した人物です。 平治の乱に敗れ、伊豆に流される 14歳の頃、父・義朝が平治の乱で平清盛に敗れ死に、頼朝は伊豆国(現・静岡県伊豆半島)流された。ちなみに離島に住まわされる「島流し」は聞い... 2023.02.27 人物鎌倉時代
用語 鎌倉殿って何ですか? 鎌倉幕府は聞いたことがあっても鎌倉殿は全然聞いたことが無いという人もたくさんいるのでは無いかと思います。かく言う私も「鎌倉殿の13人(ドラマ)」で初めて聞きました。今回はそんな鎌倉殿について調べてみましたので、ざっくりまとめてみようと思... 2023.02.19 用語鎌倉時代
人物 悲劇の軍略家 源義経 源頼朝の12歳差の異母兄弟。兄・頼朝と共に平氏打倒を果たすが、その後に頼朝と敵対。平泉に逃げるが追い詰められて家族と共に自害した。 プロフィール 名前(別名)九郎、牛若丸、遮那王、源義経活躍した時代鎌倉享年31歳... 2023.02.02 人物鎌倉時代